February 23, 2009
格安自転車を使うことで失われる3つの感覚

松浦晋也さんの文章はとてもいいですね。分かりやすいし、イヤミでないです。どんなに正しいことを書いている文章でも、ちょっとイヤミだと素直に読めませんが、松浦さんの文章はいちいち説得力があり、バリバリの理系の方なのですが、論理の正当性を、自然に(決してやんわりではないのですが)読ませてしまいます。なんだか不思議な文章だと感じてしまいます。個人的な印象ですが。
さて、この「格安自転車を使うことで失われる3つの感覚」は説得力がありました。これは自動車でも言えます。特にブレーキなんて全然違いますしね、高いものは。高ければいいってもんではないですが、素晴らしいフィーリングっていうのは確かに存在します。
洋服でもやはりいいものはいいですね(デザイナーズとかではなく)。今年の初めにバーニーズでたまたま試着した、フランコミヌッチのジャケットなんて20万円以上する吊しですが、本当に吸い付く着心地でした。ネクタイの印象が強いミヌッチですが、ジャケットもステキでした。ああ、やはりこういうのは次元が違うなと痛感しましたが、セールでも15万円くらい(だったかな)はちょっと手が出ず、コートを買ってしまいました。
話はそれましたが、いい道具を使うのは快楽です。これから数回、自転車と社会というテーマで書かれるそうなので、ご興味のある方はどうぞ。
格安自転車を使うことで失われる3つの感覚:松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」
さて、この「格安自転車を使うことで失われる3つの感覚」は説得力がありました。これは自動車でも言えます。特にブレーキなんて全然違いますしね、高いものは。高ければいいってもんではないですが、素晴らしいフィーリングっていうのは確かに存在します。
洋服でもやはりいいものはいいですね(デザイナーズとかではなく)。今年の初めにバーニーズでたまたま試着した、フランコミヌッチのジャケットなんて20万円以上する吊しですが、本当に吸い付く着心地でした。ネクタイの印象が強いミヌッチですが、ジャケットもステキでした。ああ、やはりこういうのは次元が違うなと痛感しましたが、セールでも15万円くらい(だったかな)はちょっと手が出ず、コートを買ってしまいました。
話はそれましたが、いい道具を使うのは快楽です。これから数回、自転車と社会というテーマで書かれるそうなので、ご興味のある方はどうぞ。
格安自転車を使うことで失われる3つの感覚:松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」